アーカイヴ-6:このシリーズは2010年12月~2011年12月に配信したものです。

こんにちは。野田小枝子です。今回のシリーズでは,英語で診察や検査をするとき,あるいは薬を出すときに最低限必要な,簡単なフレーズを紹介していきます。外国人の患者さんに,「ここに仰向けになってください」,「深く息を吸って,はい止めてください」といったことを英語でスムーズに言えるように,実践的なフレーズを集めています。ぜひ,ご活用ください。
※書籍はこちら↓ 本シリーズを再構成・加筆し,アップグレードしています。
『メディエイゴBOOKS 診療英会話--耳から覚える病院ぐりっしゅ!』
バックナンバー 一覧
- No.50 「よくならないようならいつでもまた来てください。」
- No.49 「1週間後に診察を受けに来てください。」
- No.48 「再診予約を取ってください。」
- No.47 「次の金曜日の午前10時はいかがですか。」
- No.46 「私は月曜と水曜と金曜に来ています。」
- No.45 「患部を清潔に保ってください。」
- No.44 「もっと運動をしてください。」
- No.43 「よく噛んで食べてください。」
- No.42 「塩分の多い食事は控えてください。」
- No.41 「水分をたっぷり摂るようにしてください。」
- No.40 「この薬は眠くなることがあるかもしれません。」
- No.39 「痛いときに飲んでください。」
- No.38 「噛まずに服用してください。」
- No.37 「1日3回,食後に飲んでください。」
- No.36 「これは風邪薬です。」
- No.35 「質問がありますか。遠慮なく聞いてください。」
- No.34 「腫瘍を取るために,手術が必要です。」
- No.33 「すぐに入院が必要です。」
- No.32 「抗生物質を処方します。」
- No.31 「右足をギブスで固定します。」
- No.30 「残念なことをお知らせしなければなりません。」
- No.29 「良性の腫瘍です。心配する必要はありません。」
- No.28 「糖尿病の疑いがあります。」
- No.27 「狭心症です。」
- No.26 「骨折です。」
- No.25 「念のため,生検をもう一度する必要があります。」
- No.24 「胃はとてもきれいです。」
- No.23 「血液検査によると,白血球がかなり増えています。」
- No.22 「血液検査はすべて正常です。」
- No.21 「検査の結果をご説明します。」
- No.20 「心エコー検査を受けてください。」
- No.19 「超音波検査をしましょう。」
- No.18 「尿検査をしましょう。」
- No.17 「左の腕を伸ばしてください。」
- No.16 「検査室で血液検査を受けてください。」
- No.15 「血液検査をします。」
- No.14 「レントゲン検査をします。」
- No.13 「血圧を測りましょう。」
- No.12 「脈をみます。」
- No.11 「体温を測ります。」
- No.10 「腕を(できるだけ)伸ばしてください。」
- No.9 「ここを押すと痛みますか。」
- No.8 「痛むところに手を置いてください。」
- No.7 「大きく息をしてください。」
- No.6 「おなかの力を抜いてください。」
- No.5 「おなかを出してください。」
- No.4 「口を開けてください。」
- No.3 「パンツ以外は脱いで,これを着てください。」
- No.2 「横になってください。」
- No.1 「診察します。」