

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していく病院英会話シリーズの病棟編です。前回の外来編同様,「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,毎週少しずつ覚えるようにしてみましょう。そうすれば,いつの間にかあなたも,外国人の患者さんに英語で話しかけることができるようになりますよ。リスニング学習や発音練習にも,ぜひお役立てください。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
◆本シリーズは今回で最終回です。ご愛聴いただき,どうもありがとうございました。
◆書籍はこちら↓ 本シリーズを再構成・加筆し,アップグレードしています。
『メディエイゴBOOKS ナースのための病院英会話 外国人患者の希望の星になろう!』
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
The first consultation day is next Wednesday.
最初の診察日は来週の水曜日になります。
◆母親に退院指導を行う
ヘレンちゃんの退院が決まりました。看護師(N)が母親(M)に退院指導を行います。
N:Congratulations! Helen can go back home tomorrow.
おめでとうございます。ヘレンちゃんは明日退院ですね。
M:Thank you very much.
ありがとうございました。
N:The first consultation day is next Wednesday.
(退院後の)最初の診察日は,来週の水曜日になります。
M:I see.
わかりました。
N:Please call the pediatrics if there is anything you want to ask about. Do you have any questions?
何か気になることがあったときは,小児科にお電話ください。ほかにお聞きになりたいことはありませんか。
M:Can I give her a bath?
入浴はさせていいですか。
N:Yes.
大丈夫ですよ。
M:Can I take her to the park?
公園に連れて行ってもいいでしょうか。
N:Taking her for a walk in a stroller should be all right.
ベビーカーでの散歩なら大丈夫です。
M:I see. Thank you so much.
わかりました。お世話になりました。
【ワードチェック!】
consultation day:診察日 pediatrics:小児科 give~a bath:~に入浴させる stroller:ベビーカー
【解 説】
「退院後の最初の診察日」をそのまま日本語にすると,your first consultation day after you leave hereなどになりますが,after you leave here は患者さんも承知のことなので自然な会話ではわざわざ言わなくてよいでしょう。
病院の「科」は department,小児科は pediatrics(department)です。
患者さんは退院後のことについていろいろ質問したいことと思います。Do you have any questions? や Are there any questions? などを使って「お聞きになりたいことはありますか」と聞き,質問しやすい雰囲気を作りましょう。
みなさま,お疲れ様でした。このシリーズは今回で終了です。これまでお聞きくださり,ありがとうございました。外国人の患者さんに,少しでも英語で対応できるように,これからもぜひ学習を続けていってくださいね。Good luck!