
サンアントニオ乳癌シンポジウムより
SABCS 2009
December 10-13, San Antonio, Texas

サンアントニオ乳癌シンポジウム(SABCS: San Antonio Breast Cancer Symposium)は乳癌に特化した国際学会で,毎年,米国テキサス州サンアントニオで開かれている。世界の乳癌治療に携わる人々にとって欠かすことのできない重要な学会のひとつだ。今回はその第32回目。93カ国から8,500人の研究者や医師が集った。
Hot Topics --- At a Glance
- 飲酒で早期乳癌患者の再発や死亡のリスクが上昇
Alcohol Consumption Increase Risk of Breast Cancer Recurrence(LACE試験) - 骨粗鬆症治療薬の経口ビスホスホネートに乳癌抑制効果の可能性
Oral Bisphosphonate and Breast Cancer: Prospective Results from the Women’s Health Initiative - 乳癌ハイリスク女性の検診にMRI追加で早期癌発見率が有意に上昇
MRI Detects Breast Cancer at Earlier Stage - ラパチニブとトラスツズマブの併用でHER2陽性転移性乳癌患者の生存期間が延長
Randomized study of Lapatinib Alone or in Combination with Trastumab in Woman with HER2-Positive Metastatic Breast Cancer - 肥満は乳癌患者の予後を悪くする
Effect of Obesity on Prognosis after Early Breast Cancer
米国心臓協会年次学術集会より
AHA 2009
November 14-18, Orlando, Florida

2009年の米国心臓協会(AHA: American Heart Association)の年次学術集会は,フロリダ州,オーランドで開催された。世界的な不況を反映してか,参加者は22,000人強と例年と比べ少なかったが,どの会場も最新の試験結果を聴講するために世界中から集まった研究者らの熱気に包まれていた。
Hot Topics --- At a Glance
- 3500年前のミイラに心臓病が見つかる
Researchers discover heart disease in 3,500-year-old mummies - スタチン服用患者に対し,善玉コレステロールを上昇させるナイアシンの追加投与でプラーク形成が抑制される――悪玉コレステロールを下げるエゼチミブでは効果示せず
In patients on statins, raising good cholesterol with niacin, but not reducing bad cholesterol with ezetimibe, decreases plaque build-up(ARBITER 6-HALTS試験) - 心臓バイパス術後にうつ病になった患者のQOL・心的状態改善に,医療連携によるケアが有効
Collaborative care improves quality of life, mood of depressed cardiac bypass patients (Bypassing The Blues試験) - バイパス術後1年の静脈グラフト病抑制効果で,アスピリン単独投与は2剤併用抗血小板療法と同等
Aspirin alone as effective as dual antiplatelet therapy in preventing vein graft disease one year after bypass surgery(CASCADE試験) - PCI施行患者に対し,新規の可逆性抗血小板薬は非可逆性既存薬の効果を超えられず
New reversible antiplatelet drug no more effective than irreversible one in PCI(CHAMPION PCI試験) - PCI施行患者への新規・抗凝固薬は一次エンドポイントで優位性を示せず――死亡とステント血栓症は減少
New blood thinner for angioplasty patients not superior for primary endpoint, but did reduce death and stent thrombosis(CHAMPION PLATFORM試験) - 心不全患者へのアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)の高用量投与は効果的
High dose of angiotensin receptor blockers effective in heart failure patients(HEAAL試験) - 心不全患者の反応性によって用量を決めるテーラーメイド投与法がより効果的
Tailoring drug dose to heart failure patients' response more effective(J-CHF試験) - 急性心臓発作患者のPCI後1年の死亡率は,心臓外科のある病院もない病院も変わらない
One-year mortality similar in patients undergoing angioplasty for acute heart attacks at hospitals with and without cardiac surgery capability - 新規・可逆性経口薬がprimary PCI施行後の心血管イベントを抑制
New reversible oral drug reduces cardiac events in primary PCI patients(PLATO試験)
ニュース記事
米国臨床腫瘍学会より
ASCO 2009
May 29- June 2, Orlando, Florida

癌に関する学会では世界最大規模を誇る米国臨床腫瘍学会(ASCO:American Society of Clinical Oncology)が,5月29日から6月2日までの5日間,フロリダ州オーランドで開催された。ここでは本学会で大きな話題となった2つの演題を紹介するとともに、教育セッションおよびオーラルセッションの座長/演者インタビューを肉声でお届けする。
インタビュー記事(音声付き)
- 「Oral Abstract Session:ハイライトオブザデイIII―肺癌の局所治療とアジュバント療法」の演者 Antoinette J. Wozniak氏に聞く
- 「Education Sessions:消化器癌における最新の肝臓標的治療―手術療法や肝動注療法の先にあるものは?」の座長 Steven A. Curley氏に聞く
- 「Education Sessions:非小細胞肺癌のオーダーメイド治療―治療法選択のための組織検査」の座長 Julie R. Brahmer氏に聞く
- 「Oral Abstract Session:小児癌II」の座長 Terzah M. Horton氏に聞く
- 「Education Sessions:乳癌ネオアジュバント療法の集学的治療―今日の課題」の座長Monica Morrow氏に聞く
米国心臓病学会より
ACC/i2 Summit 2009
March 28 - 31, Orlando, Florida

今年の3月末,米国心臓病学会(ACC: American College of Cardiology)とi2 Summit(インターベンション専門の学会)の合同年次集会が,フロリダ州オーランドにて開催された。今回も注目度の高い臨床試験結果が多く発表され,会場内では熱心な議論が展開された。