

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
I’ll have to expose your stomach.
お腹を出しますね。
◆生理機能検査室で―腹部エコーと心電図検査
アンダーソンさん(A)の検査も終盤になってきました。今度は腹部エコーと心電図検査です。※M:松本看護師
M:We’re going to do abdominal ultrasound imaging here. Lie down with your head here.
ここで腹部エコーをとります。こちらを頭にして横になってください。
A:OK.
はい。
M:I’ll have to expose your stomach. The gel will feel a little cold.
お腹を出しますね。ジェルが少しひんやりしますよ。
―臨床検査技師による検査が終わり―
M:Let me wipe off the gel.
ジェルをふき取りますね。
A:Thank you.
ありがとうございます。
M:Now we’ll do an ECG. You can keep lying there. I’ll put electrodes on your chest, arms, and legs. Please relax.
今度は心電図をとります。そのまま横になっていてください。胸と手足に電極をつけます。リラックスしてくださいね。
【ワードチェック!】
abdominal ultrasound imaging:腹部エコー expose:~を出す gel:ジェル wipe off:~をふき取る ECG:心電図(electrocardiogram) keep lying:横になっている electrode:電極 chest:胸 arm:腕 leg:脚
【ミニ解説】
I’ll have to~ と言う表現は,「検査のため必要なのでそうします」というニュアンスがあります。I’ll expose your stomach. と言うよりも,I’ll have to expose your stomach. と言ったほうが優しい響きになります。ジェルをふき取るときのように患者さんが喜ぶであろうことをする場合は,ここでの例のように Let me~ の表現がよく使われます。
心電図は ECG も EKG もどちらも使えます。