

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
Let me press here on the wound so that it won’t bleed.
傷口から血が出ないように押さえますね。
◆カテーテル室で:治療後の説明
心臓カテーテル治療が終了しました。ギブソンさん(G)の胸の圧迫感は治まったようです。※N:看護師 Dr:医師
N:This is it. Everything went very nicely.
お疲れ様でした。無事に終わりましたよ。
―穿刺部を止血しながら―
N:Let me press here on the wound so that it won’t bleed. Please try not to move around until it heals tomorrow morning.
傷口から血が出ないように押さえますね。傷が落ち着く明日の朝まで,体をあまり動かさないようにしてください。
G:OK.
はい。
Dr:The catheterization went very well, but you will have to be hospitalized for some time for treatment.
カテーテル治療はとてもうまくいきましたが,しばらく入院していただき治療をする必要があります。
G:Can I see my daughter?
娘に会えますか?
N:We’ll call her when you are moved to your hospital room.
病室に移動したらお呼びしますね。
G:Oh, thank you.
ありがとうございます。
【ワードチェック!】
press:押さえる wound:傷口 bleed:出血する move around:動き回る heal:癒える catheterization:カテーテル治療 hospitalized:入院した for some time:しばらく hospital room:病室
【ミニ解説】
無事に終わったことを伝える表現としては,Everything went very nicely. や Everything went fine. などがあります。
名詞bloodに対応する動詞形は bleedです。日本語だと「血が出る」ですが,英語の場合は「血」ではなく「傷口」が主語になるので,「血が出ないように」は so that it won’t bleed となります。He is bleeding.(彼は出血しています)のように,「人」がbleedの主語になることもあります。過去形はbledとなりますね。