

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
This is going just fine.
(検査は)順調に進んでいますよ。
◆内視鏡室で―検査の介助
腸の洗浄を終え,ダグラスさん(D)は点滴を受けながら内視鏡室に案内されました。医師(Dr)と看護師(N)が検査の準備を整えて待っています。
N:Please lie down here on your left side. Bend your knees and relax.
ここに左側を下にして横になってください。膝を曲げて体の力を抜いてくださいね。
D:All right.
わかりました。
Dr:I’ll give you some mild anesthetic. You’ll be a little drowsy.
では,軽い麻酔薬を入れます。少しウトウトしますよ。
―内視鏡検査が始まりました。看護師は少し朦朧としているダグラスさんの背中をゆっくりとさすっています―
N:This is going just fine. Are you feeling OK?
(検査は)順調に進んでいますよ。気分は悪くないですか。
D:Yes, I think so.
ええ。大丈夫のようです。
―ようやく内視鏡検査が終わりました―
Dr:This is it, Mr. Douglas. We found a little polyp and removed it for biopsy.
ダグラスさん,終わりましたよ。小さいポリープがあったので生検に出すために取り除きました。
D:Oh, is that something to worry about?
え? 何か問題があるんでしょうか。
Dr:It might be nothing at all, but we’d like to do a biopsy to be sure. Please come back in a week for the results.
何でもないと思いますが,念のために生検をします。1週間後に結果を聞きに来てください。
【ワードチェック】
lie down:横になる on one’s left side:左側を下にして bend:~を曲げる knee:膝 relax:体の力をぬく anesthetic:麻酔薬 drowsy:ウトウトする go just fine:順調に進む this is it:終わりです polyp:ポリープ remove:取り除く biopsy:生検 to make sure:念のため
【ミニ解説】
This is going just fine. は「順調に進んでいますよ」という表現です。覚えておくと便利な言葉です。検査などが進行中で,それが順調なときに使えます。そう言ってもらうだけで患者さんは安心できます。このような声かけは大切ですね。
「左側を下にして横になってください」はLie down on your left side. 「仰向けに」ならon your back,「うつ伏せに」ならon your stomach が使えます。