

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
Mr. Brown, it’s your turn.
ブラウンさん,順番が来ましたよ。
◆待合室から診察室へ―診察室への誘導
長椅子に横になっていたブラウンさん(B)は,そのまま眠ってしまったようです。診察室から看護師(N)が出てきました。※Dr:医師
N:Mr. Thomas Brown, please come in. Mr. Brown, it’s your turn.
トーマス・ブラウンさん,お入りください。ブラウンさん,順番が来ましたよ。
―起きようとしても起きられないブラウンさんに手を差し伸べながら―
N:Do you think you can walk? Should I bring a wheelchair?
歩けそうですか。車椅子をお持ちしましょうか。
B:It’s all right. I can walk.
大丈夫です。歩けます。
―診察室で―
Dr:Hello, Mr. Brown. I’m Dr. Shimizu.
ブラウンさんですね。医師の清水です。
B:Hello. Good morning.
はい。よろしくお願いします。
―問診票を見ながら―
Dr:I understand you have a bad cough. You have asthma?
辛いのは咳ですね。(持病に)喘息があるんですね。
B:Yes. It might be because of my cold, but I keep coughing. My medicine hasn’t been working.
はい。風邪を引いたためか,咳が続いています。薬が効かなくなってしまいました。
Dr:I see. Let me examine you.
わかりました。では診察しましょう。
【ワードチェック!】
turn:順番 Should I~?:~しましょうか。 wheelchair:車椅子 have a bad cough:咳がひどい work:(薬が)効く examine:~を診察する
【ミニ解説】
It’s your turn. は,「あなたの番です」という意味です。患者さんの名前をはっきり発音して呼び,知らせることが大切です。turnの母音の発音はearth, hurtの母音の発音と同じです。「まだ順番ではありませんよ」は,It’s not your turn yet.,これにI’m afraid などを前につけると少し柔らかい表現になりますね。「あなたは次ですよ」は,Your turn is next. と言えます。
また,英語には日本語の「よろしくお願いします」に相当する表現はないので,ここで使っているGood morning. や Good afternoon. など,時間に応じた普通のあいさつをすると思います。How do you do? と言う人もいるかもしれません。