

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
Would you mind filling out this sheet?
この紙に記入していただけますか。
◆内科の待合室で(1)―問診票&体温測定
ブラウンさん(B)が内科の待合室に来ました。内科の受付にいた看護師(N)がブラウンさんのところに行き,話しかけます。
N:Hi. You are Mr. Thomas Brown, right?
こんにちは。トーマス・ブラウンさんですね。
B:Yes.
そうです。
N:Would you mind filling out this medical interview sheet?
この問診票への記入をお願いできますか。
B:OK.
わかりました。
―記入を終えたころ,再び看護師がやって来ました―
B:Here you go.
これ,記入しました。
N:Thank you, Mr. Brown. I’ll have to check your temperature and blood pressure. Also we’ll need a urine test.
ありがとうございます,ブラウンさん。では体温と血圧を測ります。それから尿検査もしますね。
―体温計を渡しながら―
N:First, please put this under your arm.
まず,これをわきに挟んでください。
B:OK.
はい。
N:It beeps when it’s finished. When it does, please take it out and wait for me. I’ll be back in a moment.
測り終えるとピッと音がします。そうしたら(体温計を)はずして待っていてください。すぐ戻って来ますから。
【ワードチェック!】
medical interview sheet:問診票 Would you mind~:~していただけますか fill out:記入する Here you go:はい,どうぞ(ここでは「これ,記入しました」) temperature:体温 blood pressure:血圧 urine test:尿検査 under your arm:わきに beep:ピッという音(ビープ音)がする
【ミニ解説】
患者さんの名前を呼ぶときは,最初はフルネーム(Mr. Thomas Brown)で,その次からは姓(Mr. Brown)で呼ぶのが普通です。一般会話のように名前(ファーストネーム)では呼ばないので注意しましょう。因みに子供の場合は,最初はMr. などを付けずにフルネーム(Thomas Brown)で呼び,次からはThomasと名前で呼びます。
「この問診票に記入していただけますか」は,問診票に Medical Interview Sheet などと書いてあれば,短く Would you mind filling this out? または,Would you mind filling out this sheet/form? でわかります。Would you mind~? は依頼するときの丁寧な表現なので知っておくとよいと思いますが,もしとっさに出てこなければ,Please fill this out. を丁寧な調子で言えばよいでしょう。