

とある町のとある中規模病院(サクラ病院)を舞台に,外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開していくストーリーで病院英会話を学びましょう。「使えるフレーズ」がどんどん出てきますから,気に入ったフレーズを毎回1つでも覚えるようにしてみてください。それを積み重ねていくと,いつの間にかあなたも,Please come in! と自信を持って言えるようになりますよ。リスニング学習にもうってつけのプログラムです。
執筆: | 野田小枝子(津田塾大学大学院教授・東京女子医科大学非常勤講師) | |
協力: | 英文校閲 スコット・レイノルズ | |
日本語ストーリー | 廣岡裕江(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 看護師) | |
中川明美(大道クリニック透析室 看護師) |
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
May I help you?
どうされましたか。
◆総合受付で―初診患者への対応
オーストラリアから日本に旅行で来ている男性(ブラウンさん:B)が,風邪を引いてサクラ病院の総合受付(R)にやって来ました。
R:Hello. May I help you?
こんにちは,どうされましたか。
B:I think I’ve caught a cold. I have asthma and it makes my cough pretty bad.
風邪を引いたみたいです。喘息があるので咳がかなりひどいんです。
R:Please put on this mask. It’s a precaution for infection. Do you have an insurance card?
ではこのマスクをしてください。感染予防のためです。保険証はお持ちですか。
B:Actually I don’t. I’m here for a tour.
実は持っていないんです。旅行で来ているので。
R:I see. You will have to pay the whole treatment cost. Is it all right?
そうですか。自費診療になりますが,よろしいですか。
B:I have travel insurance. I’ll just need a medical certificate and a receipt from you.
旅行保険があります。診断書と領収書をもらえれば大丈夫です。
R:Sure, we’ll give them to you at the cashier after you see a doctor.
分かりました。どちらも診察後に会計でお渡しします。
【ワードチェック!】
catch a cold:風邪を引く(caught は catchの過去,過去分詞) asthma:喘息 make ~ bad:~を悪くする cough:咳 pretty:かなり precaution for infection:感染予防 insurance card:保険証 whole:すべての treatment cost:治療費 travel insurance:旅行保険 medical certificate:診断書 receipt:領収書 cashier:会計 see a doctor:診察を受ける
【ミニ解説】
外国で病院に行かなければならないときは,患者さんは身体の不調ばかりでなく,不安と緊張とで大変な思いをしていることと思います。受付での対応は,とても大切な役目を果たします。受付で心をこめて May I help you? または How may I help you? と声をかけられ,親切な対応をしてもらえたら,それは嬉しいものです。大きな声で,はっきり丁寧に英語で言ってみましょう。