2013年5月まで配信していたメールマガジン『気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!』の全バックナンバーを公開します。
主要医学ジャーナル4誌(N Engl J Med,JAMA,BMJ,Lancet)に掲載された100論文の全単語から,英文の“核”とも言える動詞だけを集めて使用頻度を解析。このうちランキング上位の動詞を,ランダムに取り上げています。
バイリンガルの富田氏が語る「単語の持っているイメージ,ネイティブが感じるニュアンス」は,まさに“目からウロコ”の感涙もの!
1つの動詞を3つの違った角度から学習できるので,その使い方が徐々に脳に染み込みます。
月~金曜にわたり,毎日1単語ずつ,全100単語分のバックナンバーを順次公開していきます。お楽しみに!!
No. 50
carry
意味:運ぶ,保有する
単語のイメージ:何かを持ったまま動く
例文
(1)More detailed analyses were carried out by the investigators.
(2)Disease X, characterized by fever and respiratory symptoms, carries a high risk of death.
単語チェック
- characterized by ~ ~を特徴とする
- respiratory symptom 呼吸器症状
対訳
(1)研究者らによって,より詳細な解析が行われた。
(2)X病は,熱と呼吸器症状を特徴とし,死亡リスクが高い。
ミニ解説
carry と使い方がよく似た動詞に bring や take があります。これらの違いを改めて整理してみましょう。
一般に,carry はA地点からB地点への移動,bring は離れた場所から話し手の近くへの移動,take は話し手のところから離れた場所への移動を意味します。
まずは carry と bring の違いを以下の例文で確認してみてください。
《例文》
Please carry those books to the car.
(あそこの本を車に運んでください)
Bring me a book from the shelf.
(棚から本を1冊持ってきてください)
Better carry (take) an umbrella, it looks like rain.
(雨が降りそうだから傘を持っていったほうがいいよ)
次は bring と take の違いです。
《例文》
Bring me a cup of coffee.
(コーヒーを持ってきてください)
Take a cup of coffee to Tetsuya.
(哲也のところにコーヒーを持って行ってください)
一方,carry と take のよく似た使い方として,レストランなどで食品を家に持ち帰る場合の carry out,または take out がありますが,これらはほとんど同じように使えます。米国では,ファーストフード店などの店員さんは,持ち帰りかどうか聞くときに,よく to go という言い方をしますね(For here or to go?:ここでお召し上がりですか。それともお持ち帰りですか)。
問題
(1)計10名の患者が少なくともひとつの遺伝子変異をもっていた。
(2)それは保存的アプローチの一部として実施すべきである。
ヒント
※(1)の書き始めは A total of ~で。
※(2)は It を主語にして。
- 計 a total of
- 遺伝子変異 gene variant
- 保存的 conservative
解答例
(1)A total of ten patients carried at least one gene variant.
(2)It should be carried out as part of the conservative approach.
ミニ解説
carry-over effects(持ち越し効果)という言葉をご存知ですか。同じ被験者内で複数の治療法を比較する crossover 試験では,1人の被験者が2つまたはそれ以上の試験治療(薬)を受ける順序をランダムに割り付けられます。そこで,前に行われた治療が次の治療に影響を与えないよう,つまり carry-over effects を回避するために,異なる治療期間の間に十分な washout 期間が設けられるわけです。
また,質問票による調査では,前の質問が後の質問の回答に影響してしまう carry-over effects がないよう質問の順序には特に配慮がなされます。広告業界などでは,ある商品の広告を打ち切っても直ちに売上げには響かずに,広告効果が繰り延べされていくことを carry-over effects と言います。
例文
(Q)Did you perform genetic tests for BRCA1 or BRCA2 mutations?
(A)Yes. We found 20% of the patients carried BRCA1/2.
単語チェック
- genetic tests 遺伝子検査
- BRCA1 がん抑制遺伝子の一種
- BRCA2 細胞増殖の抑制に関与する遺伝子の一種
- mutations 変異
対訳
(Q)BRCA1またはBRCA2の変異を調べるために遺伝子検査を行いましたか。
(A)はい。その結果,患者の20%がBRCA1か2に変異のあることがわかりました。
ミニ解説
(Q)の perform は,carry out に置き換えても問題ありません。両者を比べると perform のほうがよりフォーマルな印象です。
(A)の carried は「保有している」という意味で使われています。この carried を had に置き換えるのは一般会話ではありうるかもしれませんが,かなりくだけた言い方になってしまいます。厳密には,I have BRCA1/2. と言うと「BRCA1/2のサンプルを手に持っている」というイメージが出てくるので,オフィシャルな場では避けたいところです。
また,BRCA1/2 を読むときは,スラッシュ(/)部分は「サイレント」になります。In speaking, no one would say the slash, of course. It would be “silent.”(編集部・Rick McGuire)