2013年5月まで配信していたメールマガジン『気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!』の全バックナンバーを公開します。
主要医学ジャーナル4誌(N Engl J Med,JAMA,BMJ,Lancet)に掲載された100論文の全単語から,英文の“核”とも言える動詞だけを集めて使用頻度を解析。このうちランキング上位の動詞を,ランダムに取り上げています。
バイリンガルの富田氏が語る「単語の持っているイメージ,ネイティブが感じるニュアンス」は,まさに“目からウロコ”の感涙もの!
1つの動詞を3つの違った角度から学習できるので,その使い方が徐々に脳に染み込みます。
月~金曜にわたり,毎日1単語ずつ,全100単語分のバックナンバーを順次公開していきます。お楽しみに!!
No. 38
observe
意味:観察する,観測する,認める
単語のイメージ:なるべくなら介入せずに,どうなっているかを見る
例文
(1)The observed incidence of noctural hypoglycemia seems to be an overestimate.
(2)We observed a 16 percent reduction in the risk of cardiovascular death in the drug A group.
単語チェック
- incidence 発生率
- nocturnal hypoglycemia 夜間低血糖
- cardiovascular death 心血管疾患による死亡
対訳
(1)観測された夜間低血糖の発生率は高すぎるようだ。
(2)A薬群で心血管疾患による死亡リスクが16%低下することが示された。
ミニ解説
observe は能動態で用いられるときはもっぱら「人」を主語とし,論文ではほとんどの場合 We が用いられます。(2)は「われわれは観察した」と訳すところをちょっと意訳して a 16 percent reduction を主語にした受動態の形で訳しています。この文章は observe のかわりに show を使い,以下のような能動態の形にすることもできます。
《例文》
The drug A group showed a 16 percent reduction in the risk of cardiovascular death.
一方,ニュース英語などでは,名詞形の observer を使った次のような文章に出会うことがあります。最近の電子書籍への傾向に関する記事です。
《例文》
According to publishing industry observers, ebooks account for only 10 percent of all sales.
(出版業界の観測筋によれば,電子書籍は全売上の10%しか占めていないということだ)
observer はまた,「オブザーバー,立会人」「(議決権や発言権をもたない)会議参加者」という意味でもよく用いられますね。
《例文》
He participated in the meeting as one of the private-sector observers.
(彼は民間オブザーバーの一人としてその会議に参加した)
問題
(1)これらの変異は肺がん患者で高頻度に認められた。
(2)治療群間で統計学的な差は認められなかった。
ヒント
※(1)は We を主語にして。
※(2)は受動態の be observed を使ってみましょう。
- 変異 mutation
- 肺がん lung cancer
- 治療群 treatment arm
- 統計学的な差 statistical difference
解答例
(1)We observed these mutations frequently in patients with lung cancer.
(2)No statistical differences were observed between treatment arms.
ミニ解説
observe は,医学論文では「~を観察する,観測する,認める」と訳されることが多いですが,一般用語では「(規則や法律を)守る,順守する」や「(祝祭日など)を祝う」という意味でも使われます。いずれも,元々の意味である「~に注意(または敬意)を払う」から派生した使い方です。
《例文》
Students should observe their school rules.
(学生は校則を守るべきだ)
Thanksgiving day is observed on the fourth Thursday of November.
(感謝祭は11月の第4木曜日に祝われる)
例文
(Q)Did any serious adverse events occur during the study?
(A)No, we didn't observe any clinically significant adverse events during 2 weeks of daily administration of 400 mg/kg.
単語チェック
- adverse event 有害事象
- clinically significant 臨床的に重要な
- administration 投与
対訳
(Q)試験の間に重篤な有害事象の発現はありましたか。
(A)400mg/kgを毎日2週間投与しましたが,この間,臨床的に重要な有害事象は見られませんでした。
ミニ解説
悪い病状を表す言葉として,(Q)に登場する serious(重篤な)のほかに critical もよく用いられます。critical は通常,serious よりもさらに悪い状態で,critical condition は「危篤状態,危機的状況」と訳されます。
一方,fatal(致死的な,致死性の)も論文でよくみかけますが,これは病状の悪さというよりは「死」に直結した言葉です。serious complications は「重篤な合併症。しかし助かる可能性はある」というイメージですが,fatal complications は「致死性の合併症。すなわち死に至る合併症」となります。因みに,fatal accident は「死亡事故」を意味します。(編集部・Rick McGuire)