気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!

2013年5月まで配信していたメールマガジン『気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!』の全バックナンバーを公開します。

主要医学ジャーナル4誌(N Engl J Med,JAMA,BMJ,Lancet)に掲載された100論文の全単語から,英文の“核”とも言える動詞だけを集めて使用頻度を解析。このうちランキング上位の動詞を,ランダムに取り上げています。

バイリンガルの富田氏が語る「単語の持っているイメージ,ネイティブが感じるニュアンス」は,まさに“目からウロコ”の感涙もの!
1つの動詞を3つの違った角度から学習できるので,その使い方が徐々に脳に染み込みます。

月~金曜にわたり,毎日1単語ずつ,全100単語分のバックナンバーを順次公開していきます。お楽しみに!!

No. 29

see

意味:検討する,調べる,認める

単語のイメージ:何かが見えるようになる

論文での使われ方をチェック!▼

例文

(1)It would be interesting to see whether smoking may precipitate a myocardial infarction in a population of age 40 years or younger.
(2)Hypokalemia was more often seen among females while older patients were more likely to be hyperkalemic. 

単語チェック

  • precipitate 引き起こす,促す
  • myocardial infarction 心筋梗塞
  • hypokalemia 低カリウム血症
  • while 一方~,~だが
  • hyperkalemic 高カリウム血症の(hyperkalemiaの形容詞形)

対訳

(1)40歳以下の集団で喫煙が心筋梗塞を引き起こすか否かを調べることは興味深いであろう。
(2)低カリウム血症は女性に多くみられるのに対し,高齢者ではどちらかというと高カリウム血症が生じやすい。

ミニ解説

see は医学論文では「(事象を)みる,認める」の他に,「調べる,検討する」の意味でもよく用いられます。see whether ~(~かどうかを調べる)は頻出する言い回しですが,試験の目的を述べる場合は,see だと軽い響きになってしまうので,determine whether ~,assess whether ~ を使うほうが適切です。

《例文》
The purpose of this study is to determine whether symptoms of irritable bowel syndrome are associated with abnormalities of the nervous system.
(この試験の目的は,過敏性腸症候群の症状が神経系の異常に関連しているか否かを調べることである)

英作文に挑戦!▼

問題

(1)この試験でみられた差異を説明するためには,さらなる臨床試験が必要である。
(2)左房収縮速度の増加はレスポンダー群のみに認められた。

ヒント

※(1)は同じ単語の重複を避けるため,「試験」は一方を study,もう一方を trial にするとスマートです。
※(2)は,~の増加(the increase in ~)を主語に。

  • さらなる further
  • 左房収縮速度 left atrial contraction velocity
  • レスポンダー responder

解答例

(1)Further clinical studies are needed to explain the differences seen in this trial.
(2)The increase in left atrial contraction velocity was seen only in the responder group.

ミニ解説

see は,ほかに patients を主語にして experience の意味で使われることもあります。その場合は,症状や QOL の変化など,患者自身が目で見たり,実感したりできるものが目的語になります。ただし,see より experience のほうが,より論文に適した単語ではあります。

《例文》
Most patients saw a modest improvement in mitral regurgitation symptoms during follow-up.
(フォローアップ期間中,大半の患者で僧帽弁逆流の症状がわずかに改善した)

会話での使われ方をチェック!▼

 例文

(Q)What conclusion did you reach?
(A)We concluded that interventions could produce a benefit in terms of vascular complications seen with diabetes.

単語チェック

  • interventions インターベンション(カテーテルを使った血管内治療のこと。外科手術と比べ身体への侵襲性が低い)
  • in terms of ~に関して,~という観点から
  • vascular complications 血管合併症
  • diabetes 糖尿病

対訳

(Q)どのような結論に達したのですか。
(A)糖尿病性の血管合併症はインターベンションが効果のある可能性があると結論づけました。

ミニ解説

(A)の中の seen with diabetes は,「糖尿病とともにみられる」から「糖尿病性の」と意訳できます。in terms of ~ は,on で置き換えることもできそうですが,ここでの置き換えは NG です。on も「~に関して」と訳せますが,「~に対して,~に対する」とも訳せるように,よりターゲットを絞ったイメージがあります。もし置き換えるなら、直前の言葉を a benefit でなく a beneficial effect と,より明確化し,それに伴い前に来る動詞も変える必要があります。

《例文》
We concluded that interventions could have a beneficial effect on the vascular complications seen with diabetes.

(編集部・Rick McGuire)

Weekly Topic

ニュースリリースで医学英語を学ぼう!
日本語要約と単語和訳付きです。

★注目トピック

テロメアで余命が分かる?
テロメア(染色体の末端部にあるDNA鎖)の長さにより,平均余命が予測できることが明らかになった。テ…

メディカル英単語

毎回,3つの英単語を楽しく覚えようというムービープログラムです。

★No.64 今週の英単語

流動食|経管栄養|非経口栄養

医学ニュース de 英語

海外学会+E

海外の学会で注目されたトピックを紹介しています。

米国臨床腫瘍学会より

 

スマイリーのバイリンガル
医学ニュース
 

バイリンガル・パーソナリティのスマイリーが,英語と日本語のチャンポンでお届けする楽しいポッドキャスト番組です。

No.9 米国心臓協会年次学術集会より:“老け顔”の人は心疾患にご用心?!