気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!

2013年5月まで配信していたメールマガジン『気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!』の全バックナンバーを公開します。

主要医学ジャーナル4誌(N Engl J Med,JAMA,BMJ,Lancet)に掲載された100論文の全単語から,英文の“核”とも言える動詞だけを集めて使用頻度を解析。このうちランキング上位の動詞を,ランダムに取り上げています。

バイリンガルの富田氏が語る「単語の持っているイメージ,ネイティブが感じるニュアンス」は,まさに“目からウロコ”の感涙もの!
1つの動詞を3つの違った角度から学習できるので,その使い方が徐々に脳に染み込みます。

月~金曜にわたり,毎日1単語ずつ,全100単語分のバックナンバーを順次公開していきます。お楽しみに!!

No. 24

find

意味:確認する,発見する,見出す,見つける

単語のイメージ:探していたもの,隠されていたものを見つける

論文での使われ方をチェック!▼

例文

(1)We found that these factors were independently associated with relapse.
(2)The statement ‘no statistically significant difference was found between study groups' should be accompanied by the results of a power analysis.

単語チェック

  • independently 独立して
  • be associated with~ ~と関連がある
  • relapse 再発
  • statement 記述
  • statistically significant difference 統計的有意差
  • be accompanied by~ ~を伴う(→併せて記載する)
  • power analysis 検出力分析

対訳

(1)我々は,これらの因子が独立して再発と関連していることを確認した。
(2)「試験群間に統計的有意差は認められなかった」と記述する際は,検出力分析の結果も併せて記載すべきである。

ミニ解説

find は「隠されていたものを見つける」という意味をもつ単語です。この意味から派生し,研究や調査をして何かを「発見する,見出す,確認する」と表現する際によく使われます。
(1)のように We を主語にした文は,研究成果が著者自身による発見であることを強調したいときによく用いられます。(1)の例文中の「独立して関連」しているかどうかは解析結果として重要です。例えば,A という薬の投与中に出血が多いことが分かったとしても,それだけでは A 薬は独立して出血と関連があるとはいえません。年齢,血圧,喫煙など,出血と関連がありそうな他の因子で補正し(それらの因子の影響を除外し),それでも関連が認められたときに初めて,A 薬の投与は出血の独立したリスク因子である,ということができます。

英作文に挑戦!▼

問題

(1)研究者らは,朝鮮人参に心理的効果はないことを確認している。
(2)深部静脈血栓症は通常脚で起こるが,腕で起こることもある。

ヒント

※(1)は現在完了形(have found)を使って。
※(2)の「起こる」は find の受動態で表現してみましょう。(起こる→見つけられる)
※「~こともある」は can を使って。

  • 研究者 researcher
  • 朝鮮人参 ginseng
  • 心理的効果 psychological effect
  • 深部静脈血栓症 deep vein thrombosis
  • 脚 leg
  • 腕 arm

解答例

(1)Researchers have found no psychological effect in ginseng.
(2)Deep vein thrombosis is usually found in the leg, but can also be found in the arm.

ミニ解説

(1)の現在完了形は,既報の論文内容について述べる場面でよく登場します。特に試験の主要結果を報告した後のサブ解析の論文では,冒頭で以下のような記述を見かけることが多いのではないでしょうか。

《例文》
Principal findings have been previously reported.
(主要な結果はすでに報告している)

(2)では found を2回使っていますが,以下のように1回は別の表現にしてもいいですね。

《例文》
Deep vein thrombosis is usually found in the leg, but has also been reported in the arm.
(深部静脈血栓症は通常脚で起こるが,腕での報告もある)

以下の2つも find を使った例文です。1番目は fibroids を最後に置いた淡々とした文章。2番目は fibroids の発見率が MRI で高かったことを強調する文章で,fibroids は前の方に置かれ,何が分かったかを先に述べる構成になっています。

《例文》
MRI found 80 percent and ultrasound found 40 percent of the fibroids.
(MRI による類線維腫の発見率は80%,超音波検査では40%だった)

MRI found 80 percent of the fibroids compared to ultrasound, which identified only 40 percent of them.
(類線維腫の発見率は超音波検査では40%に過ぎなかったのに対し,MRIでは80%にのぼった)

会話での使われ方をチェック!▼

 例文

(Q)Did you find any benefit of high-dose epinephrine rescue therapy?
(A)No, it may be worse than standard-dose therapy.

単語チェック

  • high-dose 高用量の
  • epinephrine エピネフリン
  • rescue therapy 救援療法
  • standard-dose 標準用量の

対訳

(Q)高用量エピネフリンの救援療法で効果はありましたか。
(A)いいえ,標準用量による治療よりも劣るかもしれません。

ミニ解説

会話例に出てくるハイフンの使い方を復習しましょう。ハイフンは次の単語の修飾語として使用する場合は必要ですが,そうでない場合は不要です。
以下の例文で,その違いを確認しておきましょう。

《例文》
High-dose therapy would be any dose greater than 50 mg twice a day.
(高用量療法は「50mgを1日2回」を超える投与量になるだろう)

A high dose of drug Z is usually considered to be any dose greater than 50 mg twice a day.
(Z薬で高用量というのは,通常「50mgを1日2回」を超える投与量と考えられる)

(Q)に出てくる「救援療法」は,重篤なコンディションの患者に対する内科的治療法で,急性白血病などに対して行われるメトトレキサート・ロイコボリン救援療法が知られています。(編集部・Rick McGuire)

Weekly Topic

ニュースリリースで医学英語を学ぼう!
日本語要約と単語和訳付きです。

★注目トピック

テロメアで余命が分かる?
テロメア(染色体の末端部にあるDNA鎖)の長さにより,平均余命が予測できることが明らかになった。テ…

メディカル英単語

毎回,3つの英単語を楽しく覚えようというムービープログラムです。

★No.64 今週の英単語

流動食|経管栄養|非経口栄養

医学ニュース de 英語

海外学会+E

海外の学会で注目されたトピックを紹介しています。

米国臨床腫瘍学会より

 

スマイリーのバイリンガル
医学ニュース
 

バイリンガル・パーソナリティのスマイリーが,英語と日本語のチャンポンでお届けする楽しいポッドキャスト番組です。

No.9 米国心臓協会年次学術集会より:“老け顔”の人は心疾患にご用心?!