Weekly Topic

長期の孤立状態で脳に変化が

News Release from University at Buffalo on November 12, 2012.

長期の孤立状態で脳に変化が

(c) University at Buffalo
乏突起グリア細胞(緑)と脳の軸索(赤)

長期間孤立させて「うつ状態」にしたマウスでは,情動行動や認知行動に関与する脳の領域でのミエリンの産生が低下することが分かった。神経細胞の突起を包むミエリンにはシグナル伝達を効果的にする機能があり,多発性硬化症などミエリンが失われる脱髄疾患では神経機能が損なわれる。ミエリンの変化は精神障害でも認められており,脱髄疾患のうつ病との関連も知られていた。今回の実験では,成長した動物の精神障害へのミエリンの関与とその機序が初めて示された。また,マウスを孤立から解放するとミエリン産生が回復したことから,脱髄疾患の治療に人との交流が役立つ可能性が示唆された。(吉田素子)


New Form of Brain Plasticity: Study Shows How Social Isolation Disrupts Myelin Production

Animals that are socially isolated for prolonged periods make less myelin in the region of the brain responsible for complex emotional and cognitive behavior, researchers at the University at Buffalo and Mt. Sinai School of Medicine report in Nature Neuroscience online.

The research sheds new light on brain plasticity, the brain’s ability to adapt to environmental changes. It reveals that neurons aren’t the only brain structures that undergo changes in response to an individual’s environment and experience, according to one of the paper’s lead authors, Karen Dietz, PhD, research scientist in the Department of Pharmacology and Toxicology in the UB School of Medicine and Biomedical Sciences.

Dietz did the work while a postdoctoral researcher at Mt. Sinai School of Medicine; Jia Liu, PhD, a Mt. Sinai postdoctoral researcher, is the other lead author. Patrizia Casaccia, MD, PhD, Mt. Sinai professor of genetics and genomic sciences, neuroscience and neurology, is corresponding author.

The paper notes that changes in the brain’s white matter, or myelin, have been seen before in psychiatric disorders, and demyelinating disorders have also had an association with depression. Recently, myelin changes also were seen in very young animals or adolescents responding to environmental changes.

“This research reveals for the first time a role for myelin in adult psychiatric disorders,” Dietz says. “It demonstrates that plasticity in the brain is not restricted to neurons, but actively occurs in glial cells, such as the oligodendrocytes, which produce myelin.”

[単語和訳]
Brain:脳 Plasticity:可塑性 Social Isolation:社会的孤立 Disrupts:~を妨害する Myelin:ミエリン
socially:社会的に isolated:孤立した prolonged periods:長期間 responsible for:~に関与する emotional and cognitive behavior:情動・認知行動 researchers:研究者 Neuroscience:神経科学(Nature Neuroscienceは雑誌名) online:オンラインで
sheds new light on:~に新たな光を当てる environmental:環境の reveals:明らかにする neurons:ニューロン undergo changes:変化する in response to:~に応じて according to:~によると lead authors:筆頭著者 PhD:博士 Pharmacology:薬理学 Toxicology:毒性学 UB :University at Buffaloの略 Biomedical Sciences:生物医科学
postdoctoral researcher:博士研究員 MD:医師 genetics:遺伝学 genomic sciences:ゲノム科学 neurology:神経学 
white matter:白質 or:すなわち psychiatric disorders:精神障害 demyelinating disorders:脱髄疾患 depression:うつ病 adolescents:青年(青年期の動物)
not restricted to:~に限定されないglial cells:グリア細胞 oligodendrocytes:乏突起グリア細胞

バックナンバー
使えるワンフレーズ

外国人の患者さんとナースとのやりとりを軸に展開するストーリーです。リスニング学習にうってつけです。

★No.30 今週のフレーズ

最初の診察日は来週の水曜日になります。

メディカル英単語

毎回,3つの英単語を楽しく覚えようというムービープログラムです。

★No.64 今週の英単語

流動食|経管栄養|非経口栄養

医学ニュース de 英語

海外学会+E

海外の学会で注目されたトピックを紹介しています。

米国臨床腫瘍学会より

 

スマイリーのバイリンガル
医学ニュース
 

バイリンガル・パーソナリティのスマイリーが,英語と日本語のチャンポンでお届けする楽しいポッドキャスト番組です。

No.9 米国心臓協会年次学術集会より:“老け顔”の人は心疾患にご用心?!