

こんにちは,大井静雄です。
海外の学会で,発表者に質問したいけど,どう言えば…,とためらう人も多いのではないでしょうか。
ここでは毎週,そんな時に役立つ「使えるワンフレーズ」と,発表者や聴衆の心をつかむ質問のテクニックを紹介していきます。
よく使う言い回しから,研究者としての品格漂う表現法まで,うまく使いこなして,討論を盛り上げましょう!
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
<自分の考えを述べる-3>
“I understand that the diagnostic imaging is limited, but a large number of cases in your patients would be very particular and interesting.”
「画像診断の実施には限りがあるとは思いますが,先生の患者さんの多くは特殊なタイプで,興味深いと思います」国際学会では,各国の学術レベルは必ずしも同じではありません。特に,発展途上国では限られた医療状況のなかで,精一杯の研究が行われていることも多いのです。質問やコメントには思いやりをもって,その研究を励ますことも大切です。