

こんにちは,大井静雄です。
海外の学会で,発表者に質問したいけど,どう言えば…,とためらう人も多いのではないでしょうか。
ここでは毎週,そんな時に役立つ「使えるワンフレーズ」と,発表者や聴衆の心をつかむ質問のテクニックを紹介していきます。
よく使う言い回しから,研究者としての品格漂う表現法まで,うまく使いこなして,討論を盛り上げましょう!
※iPhone, iPadでは「Download」をタップすると音声が出ます。
<具体的な質問を投げかける-3>
“The generally accepted consensus in treatment for NPH is shunt surgery, but I would like to know if there are any specific benefits with your treatment method.”
「NPHの治療にはシャント手術を行うのが一般的ですが,先生ご自身の治療法で何か特別な利点があれば教えてください」※NPH:正常圧水頭症
場合によっては,発表内容が決定的に間違っていたり,コンセンサスを大きく逸脱していることもあり得ます。そういう時は,発表内容を頭から否定するのではなく,まず,発表者の考えを聞き出しましょう。それからエビデンスをもとにした自分の意見を述べると,聴衆にもさわやかな印象を与えます。