気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!

2013年5月まで配信していたメールマガジン『気楽に1分~脳に染み込む医学論文・頻出単語!』の全バックナンバーを公開します。

主要医学ジャーナル4誌(N Engl J Med,JAMA,BMJ,Lancet)に掲載された100論文の全単語から,英文の“核”とも言える動詞だけを集めて使用頻度を解析。このうちランキング上位の動詞を,ランダムに取り上げています。

バイリンガルの富田氏が語る「単語の持っているイメージ,ネイティブが感じるニュアンス」は,まさに“目からウロコ”の感涙もの!
1つの動詞を3つの違った角度から学習できるので,その使い方が徐々に脳に染み込みます。

月~金曜にわたり,毎日1単語ずつ,全100単語分のバックナンバーを順次公開していきます。お楽しみに!!

No. 36

show

意味:示す

単語のイメージ:そこにあるもの,証明したものが何であるかを見せる

論文での使われ方をチェック!▼

例文

(1)Table 1 shows the characteristics of the 1,102 patients who could be evaluated.
(2)Hayashi et al. have shown that a rapid decline in HIV-1 replication is usually accompanied by a cytotoxic T lymphocyte response. 

単語チェック

  • characteristics 患者背景
  • decline 低下
  • HIV-1 ヒト免疫不全ウイルス1型(human immunodeficiency virus type 1)の略語
  • replication 増殖
  • be accompanied by ~を伴う
  • cytotoxic T lymphocyte 細胞障害性T細胞

対訳

(1)表1は,評価可能であった1,102例の患者背景を示している。
(2)Hayashiらは,HIV-1の増殖の急激な低下は,通常,細胞障害性T細胞の反応を伴っていることを示した。

ミニ解説

(1)の show は単に「書いてある」という意味ですが,(2)には「証明した」のニュアンスが含まれます。医学論文では,断言できない不確かな部分が多くあり,そういう場合に prove や demonstrate を用いると言い切りすぎの感を否めません。また,demonstrate は,どうにか聞き手を納得させようとする大仰な表現ととられることもあります。これらの点から,「示す」には show を使うほうが適切な場合が多いといえます。 

英作文に挑戦!▼

問題

(1)それぞれの治療群の生存曲線を図2に示した。
(2)運動トレーニングは心不全患者の身体機能に有益な効果をもたらすことが示されている。

ヒント

※(1)は,ここでは「生存曲線」を主語にした受動態で。
※(2)は to 不定詞を使って。
※(2)の時制は現在形? 現在完了形?

  • 生存曲線 survival curve
  • 運動トレーニング exercise training
  • 心不全 heart failure
  • 身体機能 functional capacity
  • 改善する improve

解答例

(1)The survival curve for each treatment group is shown in Figure 2.
(2)Exercise training has been shown to have beneficial effects on functional capacity in patients with heart failure.

ミニ解説

問題文と同じように受動態の shown を使ったよく見かける表現に,as shown in~ があります。直訳すると「~に示されるとおり」ですが,「~に示すとおり」と能動態で訳したほうが自然な日本語になります。

《例文》
As shown in Table 3, there is significant survival advantage in bosentan group compared to the control group.
(表3に示すとおり,ボセンタン群の生存率は対照群と比べ有意に高い)
*ボセンタン:肺動脈性肺高血圧症の治療薬

会話での使われ方をチェック!▼

例文

(Q)What did the results of multivariate analysis show?
(A)It showed that changes in BNP and heart rate during the observation period were predictors of long-term mortality or hospitalization.

単語チェック

  • multivariate analysis 多変量解析
  • BNP 脳性ナトリウム利尿ペプチド[brain (B-type) natriuretic peptide]の略語
  • observation period 観察期間
  • predictors 予測因子
  • long-term 長期の
  • mortality 死亡率
  • hospitalization 入院

対訳

(Q)多変量解析の結果から何が分かりましたか。
(A)観察期間中の BNP と心拍数の変化が長期死亡率や入院の予測因子であることが明らかになりました。

ミニ解説

(Q)は,直訳すると「多変量解析の結果は何を示しましたか」ですが,これを自然な日本語にすると,対訳の「多変量解析の結果から何が分かりましたか」となります。この対訳をそのまま英語にすると,以下のようになります。

《例文》
What did you find from multivariate analysis?

この英文と(Q)の英文は言い方を変えただけで特に違いはなく,同様に使うことができます。ただ,日本人には,この英文のほうがパッと出てきやすいかもしれませんね。(編集部・Rick McGuire)

Weekly Topic

ニュースリリースで医学英語を学ぼう!
日本語要約と単語和訳付きです。

★注目トピック

テロメアで余命が分かる?
テロメア(染色体の末端部にあるDNA鎖)の長さにより,平均余命が予測できることが明らかになった。テ…

メディカル英単語

毎回,3つの英単語を楽しく覚えようというムービープログラムです。

★No.64 今週の英単語

流動食|経管栄養|非経口栄養

医学ニュース de 英語

海外学会+E

海外の学会で注目されたトピックを紹介しています。

米国臨床腫瘍学会より

 

スマイリーのバイリンガル
医学ニュース
 

バイリンガル・パーソナリティのスマイリーが,英語と日本語のチャンポンでお届けする楽しいポッドキャスト番組です。

No.9 米国心臓協会年次学術集会より:“老け顔”の人は心疾患にご用心?!